05.05.17:40
[PR]
04.20.14:19
ネタが無いので子供ネタ
ご存知でしょうがこのグログは病気&釣りネタが中心
先日からの体調不良も快復し元気イッパイ
しかし釣りには殆ど出掛けていない・・・
したがってクローン病や釣りのネタがな~~い
で、こんな時は決まって家族ネタ
長男が空手に通いだしてもう10ヶ月になります
僕は武道や格闘技にはあまり興味もなくそういった方向には疎い、TVで格闘技を観る事も殆ど無い
それなのに何故か去年急に息子は空手に興味を持ち通う事になりました
どうやら興味を持った切っ掛けは近所の張り紙
地元では有名な道場の支部教室が近所にオープンするらしく電柱にベタッと貼ってありました
息子は其処に行きたいと言っていたが親としては闇金やピンクチラシのごとく電柱に貼り紙する所には決して通わせる訳には行かない
(ちなにみ今年も春に新しく貼りなおしていましたね・・・この道場はどうなってんだ!! ちなみにさっき近所周囲200mを巡回したらココのチラシが7箇所、闇金が1箇所)
で、そんな人としての道を外れている所は無視して他の道場を探しました
結局、息子の友達も通っている近所のオープンして数年の道場へ
根性も無くいつもヘラヘラと笑っている息子の事だから直ぐに泣き言をいうと思ったが休まず真面目に通い順調に帯に色が付いた
先月の昇級審査でも合格を頂き紫帯へ、練習クラスも少年中級に。
今回の昇級が凄く嬉しかったのか自信が付いてきたのか本人が『今年は大会にも出てみたい』なんて言い出した
現実はそう甘くないぞ!と自覚させる為に昨日愛媛まで大会の見学に行きました。
一年生も一生懸命ガンバッテマス
小学校3年生である息子の学校のクラスメイトもベスト8入り
息子は一生懸命に応援してました
いつか息子も応援される側になるのかな・・・マダマダ先の話だと思うのですけどね。
負けて悔しいのか泣いている子が沢山いました、その涙が次へのステップになるでしょう。
うちの息子なら笑って誤魔化すかもしれない・・・何事も悔し涙が出るくらい真剣にやってほしいです
息子のように初心者の出れるレベルの試合は当分無いようなのでそれまでは基礎をみっちり練習だな
また自宅でもキックミット持たされるのか・・・オヤジはツライよ
私もKAZUさんと同じくクローンです
23年前に手術し3メートル小腸大腸を切除したため短腸症候群でもあります
昨年病状が悪化し人工肛門になりました
このため経口からでは殆ど栄養吸収出来ず IVHポートを作り自宅で点滴をしています
私は点滴棒を使っているのですが KAZUさんはポンプを使っているのですね
実は 復職に向けて点滴しながら身軽に動ける方法を思案しています
ご迷惑でなければKAZUさんが使っているポンプなど 教えて頂けないでしょうか?
コメント欄で失礼かと思いながら書かせて頂きました
takezawa
ボクもちょろっと柔道だの空手だのをかじった事があるのですが、KAZU兄の言う↓
「息子は其処に行きたいと言っていたが親としては闇金やピンクチラシのごとく電柱に張り紙する所には決して通わせる訳には行かない」
その考え方、とても的を得ていると思います。
体を鍛えたいのか?
ケンカで勝ちたいのか?
自信をつけたいのか?
礼儀を見に付けたいのか?
はたまた、ダイエットしたいのか?
理由は人それぞれだと思いますが、
「師匠」は絶対に選ぶべき。
自分を(ましてや我が子を)託すのですから。
ちなみに格闘技の世界って「強さだけをひけらかす輩」
が非常に多いです。
正直、勝負の世界は勝ってナンボ。
選手であるなら「強けりゃそれでいい」とも思うのですが、
人様に教える立場の人間が、それではアカンと思います。
指導者が
闘う「技」の向上を目指している人物か、
武の「道」を探求している人物なのか?
その辺、重要ですよね。
はじめましてtakezawaさん、
僕と同じくクローン病で短腸のHPN患者さんなのですね。よろしくお願い致します。
病状悪化とのこと、お大事にして下さいね
点滴のポンプはテルモのカフティーポンプを使用しています。輸液セットもカフティーポンプ専用の物です。昼間はウエストバッグに入れて夜間自宅に居る時はテルモの点滴台を使っています
ポンプの画像は右に在るカテゴリーのプロフィールの所に載せてありますので参考にどうぞ。点滴用のベスト等も何処かの記事に書いたはずなので右のブログ内検索にて検索してみてくださいね
(不親切、手抜きな対応でゴメンなさい)
僕も最初は普通の点滴棒で在宅療養していました、しかし仕事復帰にはポンプで常時流している方が動きやすいし楽ですね、今では点滴を着けたまま何でもチャレンジしています
takezawaさんもポンプ使用によってQOLが上がれば良いですね。
では、またお気軽に書き込んでくださいね。
今回の記事のチラシの件は書こうかどうか悩んだのですけどあまりにヒドイので書いちゃいました。
上等兵さん、全くその通りです!
アッチコッチの公共物に張り紙している道場の人間としてのレベルが・・・もしかして許可取っているかもしれないけどどう見てもありえない貼り方です。
武道は『道』を学ぶ所だと思いますよね
ちなみに息子が通う道場は態度や挨拶が悪いと色帯の人には『明日から白帯』と言われるよ
今週末は全日本ジュニアの大会に6名が出場します、2連覇の掛かった人も居るので頑張って欲しいね。
早速の回答有難うございます
輸液も専用の物になるんですね…
ウエストポーチに輸液も入れてると書いてありましたね
重くないですか?
どのくらいの量の輸液なんでしょう…
その輸液はビタミン混合輸液なんですか?
(どぅやら私ビタミンの何かの成分にアレルギーがあって今ゎアルカリック輸液を使ってるんです)
質問ばかりでスイマセン
でも それで動きが自由になれるなら行動範囲も広がりますものね
励んで体力つけなきゃと思います
来週通院日なのでこの事で医療相談受けてこようと思っています
ポンプを使い始めるとルートなど専用になりますが輸液は各自その人に合った物になると思います
アレルギーがあってアルカリックを使っているのですね、僕の周りはフルカリックかピーエヌツインの方が多いです
僕の輸液は味の素社製のピーエヌツイン2号を一日2本、
I層及びII層に分かれているタイプの輸液なので隔壁部を開通させて液を混合し使用します
上の輸液に高カロリー輸液用総合ビタミン剤のビタジェクト注キット、高カロリー輸液用微量元素製剤のミネリック5注シリンジ、10%塩化ナトリウム注射液20mlを自分で混ぜています
1100mlもあるのでウエストポーチに入れると重くて腰が痛くなりコルセットを腰に巻く事もありますよ、最近は自分の体型にフィットした物を使っているので少し楽になりました、それでも重いですけどね。
来週通院日との事、医師等とよく相談されてtakezawaさんにとってより良い方法を選んでくださいね。
- トラックバックURLはこちら