05.05.15:25
[PR]
02.11.22:17
ついてないね
昨日、朝一番に西やんさんから
『アジ釣りに行っちょってグリップが抜けたがよ、接着剤持っちゅぅ~?』
と僕んちの前からTEL
急いで仕事場に下りて行く
2ピースロッドが更にグリップジョイントにもなってました (。・w・。 ) ププッ
メジャークラフト エアロック
接着剤の剥がれによって外れたようです、ブランクのバットには余分に接着剤がついていたのに接地面には殆どついてなかったよ、こんな状態ならバットまで曲がるデカイ魚を何回か掛けると外れても仕方ない。製品によりバラツキがあるのかなぁ?
有り合せの接着剤で良いと言ったので適当な物をガサゴソと探し出し修復
西やんさんはメジャークラフトを多数愛用してますがトラブル続きだね
メジャークラフト ソルシア SL-1062HH
アカメ用にショアジギロッドを購入したら実釣前の試し曲げでグリップの中が折れてた
このクラスのパワーロッドでブランクスルーで無いのはザンネン
このメーカー、コストパフォーマンスに優れていると言われてはいるが・・・・・・・・・・・( ̄  ̄;) うーん
ま、僕は当分の間、他のメーカーも含めてロッドを買う予定は無いから関係ないけどね
PR
ちょこっと連絡入れてます。
ぺこさん、まいど~
僕はこんな事は一度も無いんだけど不運な人は居るものですね。
今は国際フィッシングショー期間なのでどうかわからんが某テスターに話してます。
どう対処するかは?だがね。対処しないだろうな??
対処はどうなんだろうねぇ・・・
今回のロッドは西やんさん曰く
元は取るほど釣ったので気にはして無いらしいし、
メーカーに修理出す程でも無いと言ってました。修理期間に釣りに行けないのもツライので僕んちに直行したようです。
とりあえず僕が適当に接着して今のところ実釣には問題無いようです。
お久しぶりです!
ありますね・・・これと全く同じトラブルが友達にもおこりました。ロッドはエギングロッドでしたが入門用にコストパフォーマンスの高さからぼくが勧めたのですが・・・。
ぼくも以前同じロッドを使っていたのですがトラブルはなかったのにってことで並べてみると・・・
ガイドの足元のコーティングも樹脂のつき方が全然違ってました。ハズレがあるみたいですね。
構造にも問題ありかと・・・。
ヽ(^Д^*)/おひさ~♪
家族旅行はどうでしたか?
僕も以前は大山やハチ北によく行ったものです。
よんちゃまさんの周りでもロッドトラブルは矢張り有ったのですね、
この手のロッドはグリップ内で繋いでいる場合が多い、製造段階でバラツキが出るのならもう少し設計段階で工夫などすれば良いと思うのだけど・・・
安くて人気のあるロッドなのに残念だね
- トラックバックURLはこちら