05.05.02:37
[PR]
07.30.10:01
フルカリック2号 1003ml
先日から中心静脈栄養療法に使う点滴が変わった
ピーエヌツイン2号からフルカリック2号へ
僕の体調などに合わせて変更した訳ではなく、
たんに病院がメインで使う高カロリー輸液を変えただけ
数年前には今回と逆にフルカリックからピーエヌツインに変わった
元々僕がHPNを始めた頃はフルカリックを使用してた、
在宅で輸液するように自費で揃えた点滴台や点滴用のベストはフルカリック用
点滴台は別に何の輸液でも使えるが点滴のベストは輸液バッグにサイズが合わせてあるのでピーエヌツインではイマイチ点滴を固定できず箪笥の中に眠ってた
(ピーエヌツインを無理矢理押し込んで装着した画像、輸液バッグの幅が広いので背中側のポケットにフィットしない、)
フルカリックになってベストがまた使えるのは嬉しい。
夏場は暑いのでベストは使わないが冬には重宝しそう。
輸液に調合する種類も減って少し手間が省ける
でも相変わらず2週間に一回の通院で持ち帰る薬剤や輸液の量は台車で運ばないといけないほど多くて重い
以前は薬剤部の人が駐車場まで持ってきてくれてたんですが今は自分で運ぶようにしている
だって以前は力のありそうなオバハンだったけど今は若く華奢な女性なんで・・・(= ̄∇ ̄=)♪
その姉ちゃんのほうがつおい!
私ゎ今ユニカリックLを使ってます
アレルギーの関係でビタミン入っていない輸液を私だけの為に病院が取り寄せてくれてます~イェ~イ
点滴棒ゎ私も昔自費で買いました
今ゎこの点滴棒を狭い家の中でガシャガシャ押し歩いてます…(-"-;)イラ~
私ゎ4週間おきの受診で た~んまり輸液と薬もらってきます
kazuさんと同じく台車ぢゃなきゃ運べませ~ん
夫が車で同伴してくれるので薬運びも夫まかせ…イェ~イ
箸より重い物持った事ないっす!
↑
ウソだよ
ベスト使えると重宝するね
私にゎ…デカすぎて着れないよなぁ
ウェストポーチ装着のほうが良さそうなんだけど ヘソ横ちょい下にストマあるから ベルトがこれに影響しそう(゚゚)))
秋からゎポンプ使いたいので今のところ思案中です
そのオネエチャンが力があるかどうか関係なく若い女性なら男性が運ぶ、男の勝手な鉄則、シタゴコロミエミエデス
アレルギーは大変ですね
>ガシャガシャ押し歩いてます…(-"-;)イラ~
僕もポンプ無しの頃は点滴棒でした。ポンプ使えるようになったら落差は必要ないんで小さな点滴台で楽になりますよ
旦那さんが通院について来てくれるのですか・・・いいなぁ・・・僕んちは高熱や痛みのある時でも自分ひとりです(T_T)
ストマがあるとウエストポーチは無理かもしれませんねぇ、僕は最初の頃はリュックサックに入れて外出してましたよ、色々とお試しあれ
このところフルカリック2号2バッグです。添加剤はエレジェクト、月に6回イントラリポスですね。台車積み、車でお持ち帰りも同じですねえ。アパートの2階に、段ボール運ぶの大変(^^;)
僕もイルリガートル買いましたけど、結局はテルモの持ち歩き用のバッグに入れて、そいつを引っ掛ける金具を部屋のあちこちに付けました。どうしても輸液中に外出する必要がある場合は、バッグそのものをデイパックに仕込んで、背負って行きます。
おひさです、HPNライフ愉しんでますか?(笑
大量の輸液を持ち帰るのは大変ですよねぇ、僕は2週に一度の筋トレだと思ってガンバッテマス。
そういえば昔は厚生省からの通達で点滴やエレンタールなど持ち帰る薬剤が多い場合は薬品の卸し会社が直接家まで持ってきてくれてたんだけどな・・・最近はどうなってんだろう?
イントラリポスもやってるんでしたね、僕はサボってます、なんかアレは見ため牛乳みたいなんで・・・
輸液しながら外出する時にデイバックに入れる人が多いみたいですね
HPN、慣れましたけど、夜の眠りが浅くなったようで、それが支障ですねぇ~・・・
僕は先月から、通院は月1回にさせてもらって、薬剤も纏めて持って帰るようにお願いしました。何だか、実際には規定で2週間に1度となってるらしいのですが、何やかやと忙しいので、減らしてもらいました。だもんで、1ヶ月60バッグ、段ボールカートンにして6箱、それ以外にカフティ用ルート・イントラリポス月6本、これ用のルート6本、保険の殆ど効かないグリッパーニードル6本、あとはエレジェクト30本、ヘパリン30本、18G注射針100本が別の空き段ボールにガサガサと、って感じです。
イントラリポス、中性脂肪値がこのところ高めなので、これも月8本から月6本に減らしましたけど、さらに減るかも知れません。
と~るさんおはよう御座います
HPNにも慣れてきたようですね
HPNやっていると矢張り眠りが浅くなりますよね、僕は寝相が悪いんで首に巻きついたりして目が覚めます、チューブに繋がれてない時は鬱陶しくないんで爆睡ですけど。
と~るさん、月一回ですか・・・いいなぁ体調のいい時って病院行っても何にもする事は無いもんね、薬貰いに行くだけだし・・・僕も月1にならないかなぁ~多分僕の病院は無理だなぁ
月1だと持ち帰りの量が半端じゃないですね、家での保管もたいへんだ
またまた参上!(笑)
月1の受診だとラクだけど 薬の保管場所確保が大変ですよね
うちゎ玄関に輸液の箱を積んでますが…
宅配の人に「お引っ越しデスカ?」…(-"-;)
言われた事あります
ストマの用具もハンパないし点滴の用具…飲み薬…
広い家に住みた~い
>宅配の人に「お引っ越しデスカ?」…(-"-;)
>言われた事あります
ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆、確かに間違える程の量でしょうね
僕は病院からダンボールを駐車場まで運んだ時に新しくきた病院駐車場の管理人から業者さんですか?と訊かれた、出入り業者は駐車場所が違うので・・・
どう見てもアロハ着た業者さんはいないと思うのですが (´▽`;)
僕んちも狭いんで自宅の生活空間に運び込むと邪魔だと嫁さんに怒られます
仕方ないので一階の仕事場に保管、仕事場が狭く作業の邪魔です(泣
- トラックバックURLはこちら