05.05.15:37
[PR]
10.19.22:28
ルアー
販売間近のK2F
スズキ狙いで使うには凄くいいと思う、下手な僕でも飛距離も良いしコントロールも良い感じ
アカメ用と考えるとやはり使う場所にもよるがK2FよりブルーオーシャンBKF・BKSのシリーズが僕には使い易い
(あくまでも個人の好みだろうけどね)
でもK2Fでアカメ釣りたい、僕が普段行かないシャローフラットな処で使ってみようと思う。
rinyosiさんから頂いたルアー、ボーグ
ネーム入りでウレシイ
上のディープ系のルアーで昼にチビアカメ・シーバス狙いで各1回使った
形状から予想してた深度より上を泳ぐのでシーバスは爆釣があった、アカメはまだ釣ってない
アカメを簡単に釣るなら少しチューンしたほうが良いかも知れないが・・・フックユニットが外れるようになっているのでチューンは難しい、まぁそのままでも釣れるだろうけど・・・ってことでもう少し試してみます。
下のルアーは貰った時に既にカスタムされた物だと思うがリップが小さく殆ど無い、
しかも比重が凄く重いのでアカメに使うなら場所と条件が限定されてします。
正直に僕のスキルでは使いこなせないと思う。通常のようにリップが有ればもっと釣り易くなると思います。
以上、 上の3種でまだアカメ釣ってないボウズな僕の能書きでした
そのとおり。
メモしまくってますよ!
実験して頂き有難うございました。
上のディープクルーザーは、レンジMとレンジDと2種あり、試して貰ったのはMの方なので、もっと潜る方が使い易いのならDも送らせて頂きますよ。
リップ無しは、僕の妄想からチューンして貰いましたが、結果前回あの場所ではアカメには使い辛い、若しくは使えなかった機種です(笑)
名人なら使って頂く場所や、使い方のヒントを見つけてもらえるのではないか?!と思いましたが、難しそうですね・・・
伊豆の青物には有効でしたので、若しKAZUさんが青物狙いに行かれる時にでもお使いください。
色々試して頂き、改めてお礼致しますm(_ _)m
上に書いたのはあくまでも僕の使い方によるアカメ狙いの感想です・・・もちろん他の魚種では使えます、というより好んで使いますよ
僕の能書はあまり参考にはならないと思うけどね
K2Fとディープクルーザーは場所を考えて普通に使えばアカメにも有効だと思いますよ。
リップ無しは使いたい場所は有るのですがロストの危険性が非常に高い。リスクを負ってまで使うのは勿体無いので青物や他の魚に使わせて頂きます
自分トコで能書きコクのはやめたので、
コッチにすっぺらこっぺら書いてみます。
(これからココをワタシの毒吐き場にすると
決定したので、KAZU兄ヨロシク。笑!)
K2F>
やっぱり一番の特性は圧倒的な飛距離。
(CPSに3号糸直結で使ったら、アホほど飛ぶのでビビリました)
ノーマルではあまり潜らないし、ドシャローの干潟が
延々と広がっているような場所、(たとえば、アサリ掘りのオッチャンが
沖合い100メートルぐらいに立ちこんでいるアソコとか。)
では、アカメ釣りにも有用かな?と思いました。
(この前、K2Fでアカメをバラシたのも、そう言う場所です。リールがボロくてバラしたけど、ワタシの腕のせいではありません!ぷ。)
逆に言えば、そういう場所以外では使い道が少ないと思う。
(ナブラ打ちをするなら別ですが)
さらに、個人的には引き抵抗が少なすぎて、動きのイメージが掴み難い。(コレは釣り師の腕のモンダイ)
PE四号に80ポンドのリーダーを使ってるからなおさら。
(ボクはメインルアーがFマグなので、特にそう感じるのかも)
正直、個人的には「アカメ狙いでは必要無し!」です。
あまりに特化されすぎてるように思いました。
ボクみたく凡人には汎用性のあるBKFの方が
多少の飛距離は落ちようよも、格段に使いやすいですね。
*補足>K2Fを使うと、ものすごくキャスティングが上手くなった
ように感じます。その点◎!笑
上等兵殿、貴重なご意見サンキュ♪
僕もアカメに使うなら貝掘りポイント
もしくは河川上流で対岸に打ち込む(笑
ピーン ( -_・)σ ‥…---------- ・ ◎
岸へ打ち込むのね。向こうで待って居ようかな?
毒吐きはおもろいぞ。
ぺこさんが対岸に居たら大きい的になるので狙いやすいね
( ・_<)┏ バキューン! ~・
- トラックバックURLはこちら