05.05.06:04
[PR]
10.22.02:54
オリオン座流星群
子供と嫁さんと連れて流星を見に行ってきました
僕の家は田舎といえど街の中心部なので星を見るには明るすぎる
で、市内の外れの辺り1キロほど全く灯りの無い場所へ
スズキ釣りのポイントですが今回は星空観賞なので釣りは無し
暖かいコーヒーとポタージュスープをポットに入れてポイントへ
自宅から30分ほどで到着
子供はいつも寝る時間に家をでたので車に揺られ爆睡
嫁さんは外は寒いので車から降りずにTV観てるし・・・
僕はタバコ吸うので車から放り出され
(自分の車の中でも肩身が狭いオヤジです)
寒空のなかガタガタ震えながら必死に流れ星を探す
生憎、流星の放射点は雲の中
しかも放射点はまだ東の空なので街の明かりが空に反射して明るく見え難い
とりあえず雲が晴れるまで車に戻ろうか・・・と思ったが
コーヒーすすりながら目の前の水面を観察
目が慣れてくると闇夜でもベイトとなる小魚の動きが見えてきますね
何度かスズキと思われるフィッシュイーターに追われてました
釣りしたいけど我慢我慢・・・
やっと雲も流れてオリオンが昇ってきた
何度か明るい流れ星が見える
嫁さんも車の中から流れ星を確認したようだ
子供は揺すっても起きない・・・
子供に流星群をみせたかったんだけどなぁ
仕方ないので下手なカメラで撮ろうかとチャレンジ
カメラは矢張り難しい
PCで画像データを弄ってこの程度にしか写せない
肉眼ではハッキリ見えるんだけど・・・
一時間ほど夜空を眺めて20個ほどは見れました
ここ数日がピークらしいので観察してみては?
深夜の野外は寒いので防寒着は必須アイテムです。
09.25.21:22
あけはまオートキャンプ場 「きゃんぱ」
シルバーウィーク後半
21日 早朝、荷物満載で愛媛へ出発
途中、山奥の道の駅でおでん等を食べつつノンビリと愛媛県入り
最初に休息がてら訪れたのは【ほわいとファーム】
アイスクリームなど食べて次へ
昼過ぎに【愛媛県歴史文化博物館】へ到着
広重と北斎の東海道五十三次、歌麿の美人画、写楽の役者絵、北斎の風景画などを鑑賞
参加企画の浮世絵摺りで子供達は版画の多色刷りを体験
3時間ほど滞在しましたがもっとジックリ見たかったなぁ
急がないと日が暮れるので釣具屋へ
今回のキャンプでは子供に餌釣りをさせようと思って釣り餌や仕掛けの調達
釣具屋の場所が分からないので渋滞の国道をウロウロ
ケージさんの地元なので釣具屋の場所を聞けばよかったなぁ・・と後になって後悔
やっと見つけた釣具屋で餌を購入しようと思ったら砂虫や青虫など全部売り切れ ( ̄Д ̄;) ガーン
残っているのはオキアミだけ・・・サビキ釣りは臭いんで嫌だな
仕方ないけど刺し餌用のオキアミを1パックだけ買った
夕飯の材料なども買って【あけはまオートキャンプ場 「きゃんぱ」】へ
僕らのテントサイトは一番眺めのいい場所だった ラッキ~~(⌒∇⌒)
到着したのが6時過ぎだったんで急いでテントやタープの設営
全ての設営が終わった頃にはもう薄暗くなってた
夕飯の前にキャンプ場の隣の温泉で汗を流す
キャンプ場の宿泊者は割引券が貰えます
海水風呂や日替わりで薬湯もありました
この日の薬湯はコエンザイムQ10だったよ
次の日は玉露風呂、茶の香りが凄く良かった
午後8時ごろにやっと夕食
夕食後に子供達は疲れたのか爆睡
僕は酒を呑みながら夜空を眺めてました
22日
朝6時ごろに雨の音で目覚める
先月のキャンプも雨だったなぁ・・・・2回続けてかよ~と思いながら2度寝
8時ごろに朝食だと起こされる、雨もいつの間にか止んでた
釣りの準備をしてキャンプ場前にある堤防へ
最近出来たのか新しい、
救命用の浮き輪なんかもあるので子供連れでも安心
トイレも少しビーチの方に歩けばありました
ちょっと残念なのはサビキ釣りの人達が帰る時に足元など汚れた所を流していかないので凄く臭い
ゴミを持ち帰るのは当然だけど撒き餌の後処理もちゃんとしてほしいね、真新しいコンクリートの上に撒き餌の染み汚れが残念です
下の画像の奥に写っているのがキャンプ場や温泉など
隣のテントのグループは午後10時以降はキャンプ場に車の出入りができない為、夕飯後に歩いて釣りに行ってました
こっぱグレ、小さな真鯛、アジ、キュウセン、カワハギなどなど数え切れないほど子供にも簡単に釣れました
殆ど入れ食い! 魚影の濃さには驚いた
釣れ過ぎて子供の世話に時間が掛かり殆ど僕は釣りが出来なかった (;-_-) =3 フゥ
食べる分だけキープして夕食用に下ごしらえ、一生懸命捌きました
やっとの思いで捌き終わり一息つきつつ子供が遊具で遊ぶのを眺め、
焼酎飲みながらつまみ食い ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
後ろに気配を感じると思ったら嫁さんにシッカリ酔っ払ったところを撮られました
この日の夕飯は昼間に釣った魚の刺身や焼き魚、煮魚などを追加した為に豪勢になりました
23日、連休最終日
他のキャンプ客も撤収作業
天気も良かったんで汗だくになりながらかたずけ
前日の晩、飲み過ぎた僕はいっこうに作業が進まない
チャックアウトのタイムリミットぎりぎりに撤収
帰りは遠回りだけど高速に乗って安全運転で無事帰宅
また来たいなと思えるキャンプ場だった
今度は夏に泳ぎに来るか?
それとも本格的な釣りに来ようか?
09.24.00:04
無事に帰宅
08.17.13:34
雨のキャンプ
近所の友達一家とキャンプ
場所は去年も行った渓谷にある夢の森公園
ここは予約無しでしかも無料・・・全体的に狭い
5グループ程で満杯になる可能性が高い
着いてみるとやはり満杯、何処にもテントを張る余裕無し
数家族に話を聞くと今日中に帰るらしい
しかし大粒の雨も降ってきたし・・・・・どうしよう
近くのキャンプ場を探すか後で戻ってくるか、
雨が酷くなれば中止して家で宴会に変更もアリ
とりあえず山を越えた隣町でやってる祭りに行って様子見
アメゴの掴み取りをやってたので子供達は参加
沢山泳いでるのが見えるのにすばしっこく捕まえるのに苦労してるようでした
雨も小康状態
昼頃まで遊んでからもう一度キャンプ場に戻る
丁度並んだ2グループが撤収してたのでその後に使わせて頂く
小雨の中、急いでテント張って昼食
その後、子供達は雨の中でも遊泳
もともと谷川で水温低いのに今日は増水するほどの雨
ガタガタと全身震わせてあがってきました
気温も20数度しか無いので泳がなくても寒い
山を降りた所にある温泉でゆっくり温まる
露天風呂からの眺めはいい
しかしすぐ隣を走る県道から丸見えなんだけどいいのか?( ̄∇ ̄)ニヤッ
テントに戻って夕飯は定番のBBQ
牛肉を食えない僕は隅っこで焼き鳥、野菜、イカなどを焼かせてもらいました
暗くなったら雨の中でも子供達は花火
大人達は酒も沢山持ってきたんでビール、ワイン、焼酎、梅酒などなど完全に深酒
ろれつも回らなくなった夜中に就寝
朝6時に時報がわりなのか町内放送のスピーカーからの音楽が遠くに聞こえて目覚める
雨も降っているし酒も残ってるので二度寝
8時過ぎにノロノロと起きだし朝食はサンドイッチ
相変わらず雨と霧が凄い、川も少し濁って増水
子供達は泳ぐ事も出来ないのでテントの中でゲーム三昧
奥の方で疲れた大人も転寝
終日雨に降られたけど楽しいキャンプでした
次回は来月に愛媛でキャンプの予定
次の日、今日から仕事なんですが・・・キャンプ道具の後片付け
テント、タープ、寝袋などなど2階3階のベランダいっぱいに干したので仕事にならない
雨のキャンプは後片付けが大変だね
明日から通常どおりデス。
夏休みの子供がウラヤマシイ