05.05.02:26
[PR]
06.30.23:39
国際宇宙ステーション(ISS)を見よう
2週間ほど前だったか夜空に一際輝く人工衛星が滑らかに流れていった
気になって調べると国際宇宙ステーション(ISS)と判明
【 宇宙航空研究開発機構(JAXA)提供 】
次回は何時見やすいのかな?と
【宇宙ステーション・きぼう広報・情報センター - 宇宙航空研究開発機構:JAXA】
の
【国際宇宙ステーションを見よう】
で調べてみたら次回観察するのに適した日は7月7日の七夕だった
20:50前後に日本列島の真上を縦断するコースを通るので観察しやすい
この時間なら子供も起きているので見せてやろうかな?
皆さんも七夕の日に夜空を眺めてロマンチックなひと時を過ごしてみては?
こんなもの遣っているようです
↓↓↓
【「きずな」を経由して宇宙から星空メールを送ろう!】
7月7日は“七夕”。おりひめとひこぼしが出会う日です。
この日に宇宙からメールを送ってみませんか?
地上36,000kmにいる超高速インターネット衛星「きずな」を経由して、
思いを伝えたい相手にあなたのメッセージを送信します。
登録は7月1日(水)17時までです。
「提供:宇宙航空研究開発機構(JAXA)」
今年は皆既日食もあるんで子供達が宇宙に興味を持つ最高のチャンスかもね
僕んちは既に日食観察用の日食グラスを買いましたよ
2007年8月28日の皆既月食は見に行ったんだけど途中まで曇ってたんでイマイチだった
(その日の日記はブログ内にもBBS内にも残ってないけどココに少し残ってた http://cdkazu.blog.shinobi.jp/Entry/56/ )
今度はちゃんと晴れてほしい
08.10.21:41
夢の森公園キャンプ場
8月9日
朝早くからキャンプに出発
今回は嫁さんの両親と姉さん家族と僕んちの3家族、総勢10名と犬1匹
目的地は吾川郡仁淀川町名野川の【夢の森公園キャンプ場】
ココは予約無し、しかも小さいキャンプ場なので早めに家を出る
8時半頃に着くと前日からのキャンパーも居ない貸切状態
一番奥のスペースを陣取って設営開始
少しして他の家族連れも着ました・・・が他に来る様子無し・・穴場かなのかな?
キャンプ場上部からの眺め
上部には遊具もあります
一番奥の僕らのテントサイト
道路はココで行き止まり、駐車場は目の前、僕らの張ったテントの向こうには上部に行く道があるので奥のスペースは貸切状態になります、グループにはオススメ
今回はテント3張り、スクリーンタープ2張り、簡易シャワーテント1張り、犬もOKなので連れてった為に犬と遊ぶスペースも確保できました
キャンプ場入り口にはトイレ棟(水洗)と炊事棟があります
シャワー棟などは無い、車で10分ほど下流に温泉があります
夕方、嫁さん達は温泉へ
お酒飲めない義理の姉さん以外はみんな既にアルコール入ってたので運転手は1人・・・・・結局僕と義理の父さんがお留守番、しかも『温泉から帰る頃に炭を熾しとけ』と言われる・・・・
一生懸命汗だくで父さんと火を熾し、持ってきたシャワーでサッパリして帰りを待つ
他にやること無いので飲む・・・
つまみを探してると貰い物の鮎が有った
そろそろいい焼け具合かなぁ・・・と思ったら温泉から皆が帰ってきて子供達に殆ど食べられてしまいました
夕飯後は花火
夜は街灯も無いので真っ暗、子供達には夜店などで売っている光る腕輪を着けさせていると何所に居るか直ぐに分かるので良いかも?
カメラの前で踊ってたので一枚
結局8月9日の午前8時半から10日の午後4時頃まで居て9日の晩に泊まったのは僕等ともう一組の家族連れ、デイキャンプに来ていたのは他に一組、水遊びに来ていたのは4~5家族、僕等が帰る頃に泊まりのキャンプに来たのが一組でした
よさこい祭りの期間なので人が少なかったのでしょうか?
日中は日差しが強いけど谷川の水は冷たいし山に囲まれているので午後3時頃から日陰になり涼しいです、又来ようと思える所でした。
12.31.03:48
2007年 キャンプ
思い出せる分だけですけど・・・
7月
タツタの森
香川県の山間部にある小さなキャンプ場
渓谷沿いにあるので夏でも涼しい、
僕等は今回義理の姉さん家族と両親との3家族だったので1番下の段のスペースを貸切
目の前が川なので子供達は一日中水遊び、しかし浅いので泳ぐなら少し上流まで行かなくてはいけない
この頃は僕の体調が悪くて全然食事出来ない状態、しかも夏なので中心静脈栄養療法の点滴だけでは水分が足らずに脱水状態
仕方ないので看護婦の義理の姉さんに水分補給の点滴を打っていただく
8月4~5日
近所の友人家族と霧の高原にオートキャンプの予定で出かけるが近くまで行った時に夏特有の集中豪雨
現地に問い合わせると雷が酷くテントの客は管理棟に避難しているとの事なのでキャンセル
このまま帰るのももったいないので四国内で天気の良さそうなキャンプ場に電話で空きを問い合わせると丁度、まんのう公園オートキャンプ場に空きがあったので決定
到着は夕方になってしまうのでバンガローを借りました
次の日は勿論ここの公園で1日遊びました
8月18~19日
嫁さんの姉さん家族&両親と愛媛県伊予市にあるクラフトの里で蕎麦打ち体験
その後はアサヒビール工場の見学,見学の後は勿論試飲♪
やっぱり出来立てビールは旨いこどもはジュース飲み放題で大喜び
で、嫁さんの運転で今回のキャンプ場 おこぜバンガローに
今回は15人用のバンガローを借りました
ベランダの真下は川です、しかもこの川はフライフィッシングで有名な中野川川です、
しかし今回は釣り具持ってきてないので眺めるだけ・・・
キャンプ場前のみ遊泳可です
この直後から偏頭痛が酷くなり夕飯も食べずに横になってました
しかし今回は3家族が同じバンガローに泊まるので子供達がはしゃいで寝てらんない・・・頭痛が酷くガンガンするので仕方なく僕は車に避難、そのまま朝を迎えました
8月28日 番外編
この日は皆既月食だったので仕事終わって急いで弁当作り海辺へ
天気がイマイチで雲がかかって見えない
月が見えてきた頃にはもう部分月食になってました
皆既月食特有の赤い月が見れなかったのでザンネン
しかし子供達は関係なく大喜びです、たまにはこんな夕飯もアリかな
10月27~28日
大月エコロジーキャンプ場に行ってきました
行ってビックリ この日は僕達家族のみの貸切
\夏場はキャンプ場の下にビーチがあるので混雑するらしい
ちなみにこのビーチは釣り禁止でちょっとザンネン、ダイバーが多いので仕方ない
今度は夏に来てみよう
次の日は大月のコスモス祭りに
その後は足摺方面を観光して帰宅
釣りには良い地域なので今度は竿持ってこよう
夏場はやはり僕等点滴患者は脱水になりやすいのでツライ
来年は冬のキャンプも挑戦したい