忍者ブログ

CD(クローン病)で短腸症候群の為に中心静脈栄養療法の点滴を背負って奮闘する日々
06 2025/07 1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31 08

07.04.20:13

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 07/04/20:13

08.15.11:54

8月14日 見学

【ハンドル】KAZU
【居住地 】高知県高知市
【釣行日 】2008/08/14
【時間  】22:30~3:00
【釣方  】見学
【釣り場 】湾内
【対象魚 】 ???
[ポイント]σ( ̄◇ ̄;) ワ、ワタシ?  3本目
[気象状況] 晴れ
[水温  ]わからん
[潮   ]大潮
[水況  ]良いかも?
[ロッド/リール] 
[ライン/リーダー]
[ルアー ]  お喋り
[リトリーブ ] ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ? 情報交換
[釣果  ] 極秘情報
[写真の有無] 無し
[備考 ] 中古の原付を入手したので試乗も兼ねて見学に行く、rinyosiさん、rinyosiさんのブログに出入りしている人、上等兵さん、愛媛からの人も・・・色々とお喋り(僕は釣りの邪魔してるダケ?)
しばらく見てたら目の前でメーター弱位のアカメが跳ねた、でも異常無し。
2時に僕だけ3本目に移動、3時までお喋りして帰宅。お盆なので人が多いね

拍手

PR

08.14.01:03

8月13日 

とりあえずデータだけ
 

【ハンドル】KAZU
【居住地 】高知県高知市
【釣行日 】2008/08/13
【時間  】22:00~0:00
【釣方  】見学
【釣り場 】湾内
【対象魚 】 ???
[ポイント]σ( ̄◇ ̄;) ワ、ワタシ?
[気象状況] 曇り時々豪雨
[水温  ]わからん
[潮   ]中潮
[水況  ]良いかも?
[ロッド/リール] 傘 、椅子
[ライン/リーダー] 灰皿持参
[ルアー ]  お喋り
[リトリーブ ] ヒソヒソ(  ̄∀(・。・;) ナニナニ?
[釣果  ] 高級菓子のお土産
[写真の有無] 無し
[備考 ] rinyosiさんが来たので見学に、ジャコヤさんも一緒に見学、田邊さんが他の場所で70GET、曇ったり豪雨だったりの天気、傘差して見学してたけどパンツまでずぶ濡れ・・・撤収~!


 

拍手

08.11.20:36

2008年 バルーン拡張術

今日はCF(下部内視鏡検査)

ついでにバルーン拡張術も予定



例の如く朝から自宅でニフレックを2リットル飲む

気持ちいい位の水下痢

何度かトイレに駆け込む

次第に便がキレイになってくる

2リットルを飲み終わる頃には色も殆ど無い水のような状態


消化管の中もキレイになったので病院へ



受付を済ませ検査着に着替え

穴あき紙パンツもちゃんとお尻のほうに (⌒∇⌒)
前後ろをわざと間違えるボケをかますと優等生として通っている僕のイメージダウンになるので止めときました)



検査室から呼ばれて入室

止血の為の点滴とセデーション(痛み止め)をしてもらい開始


痛み止めの為にぼ~っとしながらも医師と話しながらモニターを眺めていると問題の狭窄部に内視鏡が到着

やはり前回のバルーン拡張術をした時より狭くなってました


内視鏡の画像

20080811003.jpg



































レントゲン画像   狭窄部にバルーンを通したところ
20080811001.jpg






















バルーンに圧を掛けて3分待つ
cfad72cd.jpg























今回もセデーションをしてもらっていたので我慢できる程度の痛みしかない
もっときつく眠るほどセデーションをしてもらうと痛みも感じないだろうけど僕は医師と話しながらモニター画像を確認したい
そのことは医師も看護師も承知なので僕の見えやすい場所にモニターを移動させてくれている
しかも僕がブログのネタにしている事も知っているので上に載せている画像も頂きました


今回も問題なく終了
検査をしながら見た感じでは潰瘍も無かったようです、しいて言えばアフタが少し・・・でも心配は無しですね


検査の方法など詳しくは以前に書いたので其方を参照して下さい、右のカテゴリー内にある【クローン病 バルーン拡張術】をクリックです m(_ _"m)ペコリ

拍手

08.10.21:41

夢の森公園キャンプ場

8月9日

朝早くからキャンプに出発

今回は嫁さんの両親と姉さん家族と僕んちの3家族、総勢10名と犬1匹

目的地は吾川郡仁淀川町名野川の【夢の森公園キャンプ場】

ココは予約無し、しかも小さいキャンプ場なので早めに家を出る
8時半頃に着くと前日からのキャンパーも居ない貸切状態

一番奥のスペースを陣取って設営開始


少しして他の家族連れも着ました・・・が他に来る様子無し・・穴場かなのかな?



キャンプ場上部からの眺め
200808090010.jpg

















上部には遊具もあります
20080809002.jpg

















一番奥の僕らのテントサイト
20080809009.jpg

















道路はココで行き止まり、駐車場は目の前、僕らの張ったテントの向こうには上部に行く道があるので奥のスペースは貸切状態になります、グループにはオススメ
今回はテント3張り、スクリーンタープ2張り、簡易シャワーテント1張り、犬もOKなので連れてった為に犬と遊ぶスペースも確保できました



キャンプ場入り口にはトイレ棟(水洗)と炊事棟があります
シャワー棟などは無い、車で10分ほど下流に温泉があります
20080809004.jpg


















夕方、嫁さん達は温泉へ
お酒飲めない義理の姉さん以外はみんな既にアルコール入ってたので運転手は1人・・・・・結局僕と義理の父さんがお留守番、しかも『温泉から帰る頃に炭を熾しとけ』と言われる・・・・

一生懸命汗だくで父さんと火を熾し、持ってきたシャワーでサッパリして帰りを待つ


他にやること無いので飲む・・・
つまみを探してると貰い物の鮎が有った

22080809006.jpg

















そろそろいい焼け具合かなぁ・・・と思ったら温泉から皆が帰ってきて子供達に殆ど食べられてしまいました



夕飯後は花火
20080809007.jpg

















夜は街灯も無いので真っ暗、子供達には夜店などで売っている光る腕輪を着けさせていると何所に居るか直ぐに分かるので良いかも?

カメラの前で踊ってたので一枚
2008080911.jpg



















結局8月9日の午前8時半から10日の午後4時頃まで居て9日の晩に泊まったのは僕等ともう一組の家族連れ、デイキャンプに来ていたのは他に一組、水遊びに来ていたのは4~5家族、僕等が帰る頃に泊まりのキャンプに来たのが一組でした

よさこい祭りの期間なので人が少なかったのでしょうか?


日中は日差しが強いけど谷川の水は冷たいし山に囲まれているので午後3時頃から日陰になり涼しいです、又来ようと思える所でした。

 

拍手

08.05.22:16

8月5日 昼

今日も朝からいい天気

午前中は真面目に仕事


昼から暇で暇で・・・


庭を掃除してたらここ数年乗ってなかった自転車に目が行く

車の燃料も高騰してるし・・・近場の配達などは自転車で行くか?と思い立ち、とりあえず埃にまみれて汚れてたので洗い、タイヤに空気入れていつでも乗れる状態に


しかし乗れる状態になっても実際ぼくの体力はどうなのか?
数年乗ってないので気になる、とりあえず今日の予定はないので何所かへ自転車で行ってみる

普通に自転車でウロウロするより何か目標があった方がいいのでついでに昼チビアカメの調査へ


僕の体力を考えるとやはり近場が望ましい
で、昔スズキ釣りは行った事があるけどアカメには行った事が無い場所へ


20分かけてやっと到着

堤防の上からこっそり見てるとスズキ、チヌが見える、釣りたいけどアカメの調査なのでパス
少し移動して良さげな所から始めるが全く反応無し

普段なら一箇所で粘るんだが今日は干潮の潮止まりなのでウロウロと少し移動して今後の為に海底地形などを頭に叩き込む

次回はもっと良い地合いに来てみようかな


【ハンドル】KAZU
【居住地 】高知県高知市
【釣行日 】2008/08/05
【時間  】14:30~15:30
【釣方  】ルアー
【釣り場 】湾内
【対象魚 】チビアカメ
[ポイント] 嫁さんの勤務先の斜め前下流
[気象状況]晴れ 猛暑
[水温  ]温い
[潮   ]中潮
[水況  ]比較的クリアの所と緑の濁りの境がハッキリしている
[ロッド/リール]レガーロ88、ステラ4000
[ライン/リーダー]PE2号/リーダー25lb
[ルアー ] ぽいんたーS
[リトリーブ ] くるくるちょん
[釣果  ] 禿げ頭
[写真の有無] 無し
[備考 ] 干潮潮止まりの偵察、水は緑濁り透明度30cm反応無し、テクテク歩いて下流の水の色が違う所へ(比較的クリア)、チヌ、スズキ等が見える、そのほかにアカメ50位と思われる魚も見えた。でもボウズ
下流に行くほど反応良かったかな・・・? 引き続き調査対象にします。 ちなみに岸際しか曳いてないのでジックリやればもっと反応有るかも???誰か調査お願い


 

拍手

<<< PREV     NEXT >>>