忍者ブログ

CD(クローン病)で短腸症候群の為に中心静脈栄養療法の点滴を背負って奮闘する日々
04 2025/05 1 2 34 5 6 7 8 9 1011 12 13 14 15 16 1718 19 20 21 22 23 2425 26 27 28 29 30 31 06

05.07.14:13

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 05/07/14:13

04.26.19:58

 アレレレ!? (・_・;?


4月25日

家でのんびりしてたら23時前に煙草本数が残り少なく買い置きも無かったので慌てて近所の自販へ、
煙草ふかしながら家まで歩いて戻る、ふと去年からアカメ用のタックルのリーダー変えてないことに気付き車まで取りに、

家でリーダ付け替えるよりこの時間ならいつもの連中が明るい所で話し込んでるだろうから皆で馬鹿話でもしながらやったほうが愉しいだろうと出かけてみる

やはり居ました、

某テスターさんはWBの103を入手してました 今年はヤル気だね!


結局、話し込んでリーダーも付け替えるの面倒になりそのまま・・・どうせ釣れないしね

夜中に寒くなってきて生姜湯ご馳走になって帰宅

23:30~03:00まで居て結局10投したかなぁ?

勿論ボウズです。 ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ




4月26日 昼の部

昼からお客さんに呼ばれてお仕事

帰りに干潮時刻なので行ったことの無いポイントの地形チェック&小アカメ狙い


もう昼間の小さいアカメ狙いも十分可能な時期です

例年ならGWまでに数回昼の釣行はしてるのですが今年は仕事や他の事などで時間が取れずに今日が昼間の初釣行

シーバスでないアタリが数回あるけど乗らず・・・どうもチヌっぽいなぁと思いルアーサイズダウンさせたら一発でした


40弱のキビレ



その後も3回あたったけど掛かりません


小アカメの群れは何所だぁ~~~~ 
ε=ε=ε=┏( ̄ρ ̄Ξ ̄ρ ̄)┛キョロキョロ

結局外道1匹のボウズ ( ̄Д ̄;) ガーン

まぁ、僕の腕ではそう簡単に釣れてくれませんね ( ̄▽ ̄;)ゞぽりぽり


 


【ハンドル】KAZU@CD
【居住地  】高知県高知市
【釣行日 】2008/04/26
【時間  】15:30~17:00
【釣方  】ルアー
【釣り場 】国分
【対象魚 】小アカメ
[ポイント]足元
[気象状況]晴れ
[水温  ]未計測
[潮   ]中潮
[水況  ]笹濁り
[ロッド] レガーロ FZ-R88
[リール] 95’ステラ3000
[ライン] ライン :PE1号 リーダー:30lb
[ルアー] 7~9cmミノー
[釣果 ] 外道キビレ38くらい?
[写真の有無]  あり(外道写真)
[備考 ] ど干潮で地形チェックの為に出撃、数回のアタリの後にルアーサイズ落としたら一発・・・しかしキビレ ( ̄Д ̄;) ガーン

拍手

PR

04.23.23:02

アカメ釣行一回目


昨晩は少し時間できたし大阪から『シーバス夢楽』の田邊さんが来てるらしいので出かけました

いつもの遊び場にコーヒー差し入れにいくとSplashの櫻井さんや某ルアーメーカーのテスターさん等など各方面のアカメハンターが集合してました


いつものように竿振らずにお喋り

流石に皆さん狙ってアカメ釣る連中なので有意義な話が聞けました









【ハンドル】KAZU@CD
【釣行日 】2008/04/22
【時間  】21:30~2:00
【釣方  】ルアー
【釣り場 】遊び場
【対象魚 】アカメ
[ポイント]街灯
[気象状況]晴れ
[水温  ]未計測
[潮   ]大潮
[ロッド] ロッド:WB100HS 
[リール] SIMANO ステラ6000PG
[ライン] ライン :PE4号 リーダー:80LB
[ルアー] KーTEN  サラナMAX  
[釣果 ] ボウズ 
 [写真]   無し。
[備考]  先日入手したロッドのテストを兼ねて20投ほど、やはりWB100HSは良いね

 

拍手

04.03.20:31

対潜水艦ロッド



幼馴染の友達が転職で高知を離れる


40前にして一流企業に転職・・・凄いね



で、

『コレで潜水艦釣ってくれ!』

と置き土産
 


御代はまだ払ってません・・・

出世払いでいつの日か必ず



s-200800100hs2.jpg



















ちゃんと『対潜水艦』って入ってる





ちなみに本来はショアからヒラマサ狙うロッドです



超高感度&高反発力


アカメにもバツグンに良い








MC works'    WILD BREAKER  100HS



今年はコレでがんばるぞ~





某氏のインプレ(勝手にもらってきた) ペコさんゴメンよ~~(^◇^)/ぎゃはは

WB 100HS ”ROCK SHORE SPECIAL”

可もなし不可もなし。 このロッドが使えなければWBシリーズのロッドは止めた方がよい。基本性能はきっちり出来てるのだが超大物と渡り合うとなれば短いかも。 10フィートで短い?と思う人が居るかもしれないが操作できるのなら長いに越したことはない。 バットまで曲げることが出来る人なら大丈夫。
欠点は素直すぎること。 大物用の入門には最適ですが入門と言ってもそこらあたりの入門ではないと言うことを肝に銘じてください。
一年間かなり目いっぱい使ったらリールシートが少し握りすぎて一ヶ所ガタが出来たけど此れはFUJIのシートだからそっちの方が問題。
使い方しだいでどんなことでも対応できるのが少し不満ヾ(≧▽≦)ノギャハハ☆


拍手

03.14.01:14

準備

日々暖かくなってきて春を感じます


そろそろ準備しとかなきゃ・・・


PEラインはたしか4号300mのストックが3つ有るはずだから巻き変えて・・・

リールもメンテしないとね

竿はとりあえず今のままレッホスで良いでしょうけどもう1本欲しいなぁ・・・チャーマスも2本持ってるけど今は高弾性の竿の方が使いやすいから出番無いし・・・

アレが欲しいなぁ・・・と思ってたら某氏が『もっとパワーの竿頼んでるので譲ろうか?』って言ってくれた
黒のカスタム・対潜水艦・・・ほぼ新品・・・エイで一回曲がったダケ・・・小遣い貯まるまで待ってもらえるかなぁ~ m(。_。;))m ペコペコ…




そう言えば今日子供が学校でもらってきた文集に僕が去年釣って水族館に寄贈した新聞記事を読んだ感想を書いてある人が2人も居た

児童数300人ほどの学校で2人も居るなんてビックリです、勿論僕も子供も全く知らない子供です
ちなみに内容は『大きさにビックリ』と『食べてみたい』って感想でした


とにかく今年もガンバロウ

カテゴリーも新しくアカメで追加したので真面目に釣りしないとね
文才はないので釣行記のようなものは書けないけど自分のデータ用に全てUPする予定

・・・で考えたけどポイントは・・・皆で愉しく釣りたいから公表したいけど他の人に迷惑掛かるかもしれないし・・・「('ヘ`;まいったなぁ..

拍手

01.24.01:44

・・・( ̄  ̄;) うーん

ここ数日忙しくて新聞もまともに見てなかったけど何やら変な事が


高知新聞 アカメ保護条例を 市民団体が県に要望
http://203.139.202.230/?&nwSrl=222485&nwIW=1&nwVt=knd


読売新聞 アカメどう守る・・・高知
http://osaka.yomiuri.co.jp/animal/20080122kn01.htm



去年、希少野生動植物保護条例の候補から情報不足(追跡調査)で外れたのに何で?
しかも県に陳情に行ったのは去年指定から外せと要望した団体・・・僕にはワカラン



今回の陳情は『アカメの幼魚は保護せよ』『成魚は保護の対象にしないでくれ』って事らしい・・・
県としては『保護するなら幼魚も成魚も関係無く保護』との回答

考えてみれば当たり前の事で、県としては保護するならアカメ全体を保護するって言うのが基本だろう、幼魚と成魚を分けて考える訳が無い。



市民団体の言う幼魚と成魚を分けて幼魚のみ保護なんてのは無理なのではないかなぁ?

結局の所、某氏が言いたいのは幼魚保護=幼魚の棲みか保護=コアマモの保護と言いたいのか?


僕としてはアカメは思ったより沢山居るので保護の対象にはならないと思うんだけど・・・



僕にとってアカメ釣りは大好きな釣りの1つです、対象魚が1つ減ると凄く哀しい


県外からアカメ狙いで訪れる釣り人為にも保護の対象にならないで欲しい



s-akame1024.jpg














ちなみに去年は各方面からの協力要請で数匹キープ、内訳は水族館に1匹、残りはアカメの研究している所へ、研究や飼育に役立ったかどうか心配ですけど・・・


その他のアカメは全部リリースです

拍手