05.05.07:24
[PR]
10.26.09:30
初出場
親バカな記事です m(_ _"m)ペコリ
10月25日
息子が初めて大会に出場しました
初めてなのに選抜、しかも規模が小さいながらも全国大会
四国はもとより九州や関西などの色んな流派が参加していました
さぞかし息子も緊張してるだろうと思ったが
行きの車中でもず~っと間抜けな顔して熟睡
会場に着いてもあまり緊張はしてなかったように見える
で、初戦
(息子は2回戦から出場)
パンフレットによると相手は息子と同じ5級の選手
まぁ、パンフレットに書いてある段位はあまり当てにならない
空手の場合は一度黒帯になっても他の流派に移れば白からになる
息子の場合は正真正銘の5級
稽古を始めてまだ一年と3ヶ月の初級クラスです
本当の意味でも息子にとって初戦なので緊張して体が動かないかと思ったが
開始直後のファーストコンタクトで上段で威嚇
下がる相手に対して冷静に攻撃しながら前へ、前へ
ガードされた上からしつこく突いていた中段の突きが効いて相手が苦痛の表情をしたところに
タイミングよく中段回し蹴りが入り審判が技アリをとってくれた
そのまま終始優勢な展開で勝利
初めての試合で勝っちゃった (⌒▽⌒;) オッドロキー
3回戦
試合直前の控えで話しかけたら
『お昼御飯どうするの?』
なんて、次の相手より昼飯の心配してる
大物なのか天然なのか・・・・
たぶんバカなのだろう
直前に僕が仕入れた情報じゃぁ相手は各大会で
上位入賞の常連らしい、今回も優勝候補の1人だそうだ
勝ち目は全く無しとみた
息子には相手の情報は黙っておいた
で、試合開始
赤のヘッドギアが息子
一歩も怯む事無く必死で戦ってた
結局お互いポイント無し
判定で敗れた
試合後に息子に聞いたら開始10秒でヤバイ相手だと覚ったらしい
それでも後ろに下がらず頑張った根性は親として認めたやらないといけないね
ちなみに息子が敗れた対戦相手は順調に勝ち進み準決勝進出
その準決勝の試合前に体調が悪くなり棄権しました
どうせならその選手が優勝してくれたら息子にとって慰めになったのに・・・
・・・と完全な親バカです
負けて悔しく大泣きしてた
あんなに泣いている息子を見たのは初めてかもしれない
でもその悔しさが次へと繋がる
準決勝からはセンターコート
いつかはあの場所に息子が立ってくれるのを期待したい
『明日からまた練習やねぇ~』と息子は明るく言ってた
来週は昇級審査があるし
12月には次の大会もある
ガンバレ!
PR
10.04.18:53
運動会
この一週間、ず~~っと雨だったので心配していたけど今日は運動会日和
長男も長女もこの日の為に色々と練習を重ねてきたようです
運動会といえば100m走
僕も嫁さんもあまり足は速くない
僕の姉は小中高と短距離選手
常に県大会ではトップスリー以内
学校のリレーはいつもアンカー
そんな姉をいつも誇らしく思いつつ劣等感を感じていました
で、僕と嫁さんの2人の遺伝子を受け継いだ息子は・・・
こうなって ↓↓↓
ε=ε=ε=ε=ε=┏( >_<)┛ ズベッ(ノ_ _)ノ
こうなりました ↓↓↓
遺伝子は嘘つかないね
08.11.02:42
初試合
息子が道場に通い始めてもう1年と1ヶ月
いままで試合には出場した事はない
先週末に高知支部道場とスポーツクラブにある少年空手教室の【夏休み合同稽古 少年交流大会】に参加
大会といっても本格的なものではなく、いままで試合に出た事の無い人達に大会の雰囲気をあじわってもらう為の交流試合
ツーマッチトーナメント方式と言うのかな???4人ずつに組み分けして勝った者同士で決勝、負けた者同士で3、4位決定戦、2回勝てば優勝
幼年部から少年部の総勢50人位が参加
参加者をレベルごとに第1~第5ブロックに振り分け、さらにブロックごとに4人ずつの組にしてトーナメント
で、受付でブロック分けを見ると僕の息子は・・・第5ブロック!!!
第3か第4くらいだろうと思ってたのに・・・・メンバーのレベルが高いよ、
第4でも息子より強い連中が沢山居るのに・・・・・(^_^;)アセアセ...
息子が通う学校のクラスメイト2人は共に第4ブロック
2人とも別々の組だったので順調に勝って優勝
いよいよ第5ブロックの開始
第5ブロックは息子以外は全国大会で入賞や四国大会で優勝などの経験者が多数
どう考えても優勝は無理・・・・・・・・・・・・と思ったらトーナメント表を見ると第5ブロックの中でも一番レベルの低そうな組だった
それでも1勝すらヤバイけどね、だって初戦の相手の名前が【必勝】君だもん・・・スポーツクラブの方から参加してるんで情報は一切無し、名前からして強そうだ
ちなみに息子のクラスメイトの名は【拳勝】君・・・勿論強い、空手に通う子供ってなんて強そうな名前の子が多いのだろう・・・親もおっかない雰囲気の人が多いよ(汗
で、いよいよ息子の初戦
(白のヘッドガード)
初めての試合だったので緊張してたようです
それでもなんとか判定勝ち
初勝利! ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい
で、次は早くも決勝戦 (笑
相手は女の子ですが学年も上、帯の色も2つ上、体重差も身長さもかなりある
どう考えても勝ち目は無いか・・・
ポイント取られるのは仕方ないかもしれないが、1本負けなんてのは勘弁してほしい・・・祈るように見ていると思ったより頑張ってました
(息子は赤のヘッドガード)
相手の強烈な蹴りにも耐えてブロックしたり捌いたり
止め処なく襲ってくる相手の攻撃にも怯む事無く終始前に出てた
終わってみるとお互いポイント無しで判定
主審【引き分け】 副審が2人とも【白】で判定負け
ちょっと意外、【白】3っで負けかと思ってた
技術的には全く敵わない格上の相手に恐れずに前へ前へ出てったことが主審の引き分けとの評価に繋がったのかな?
同じ負けでも3-0で負けよりは引き分けと判断してくれた人が居たというだけで息子にとって大きな自信になったことだろう
本人に聞いてみないと分からないが本格的な試合に出る気があるのなら今年の冬の四国大会に向けて頑張ってもらいたい
07.29.19:45
ヽ(=´▽`=)ノ
長女の通う学校から連絡
なにか知らんけど先日全国紙に載ったらしい
第39回学校新聞コンクールの7月の入選作品に選ばれたそうだ
ご丁寧に当日の新聞とコピー、先生のメッセージを送ってくれた
子供が通うのは普通の公立校
教師のレベルが下がったといわれる昨今だが頑張っている教師もいる
娘曰く授業も楽しいし勉強以外のことも教えてくれるので良い先生だよと、
夏休みにもかかわらず何回も娘は友達と学校行って先生にアドバイス受けながら自由研究などをしたり遊んだり・・・
どうやら娘は本当の恩師と呼べる人に出会ったようだね
07.24.11:55
9歳
子供の夏休みが始まって一週間
毎日毎日好きな事ばかりやって過ごしているようです
娘は読書、息子はゲーム
夏休みの宿題の進み具合も対照的
あまりにゲームばかりなんで長女からダメ出しされてました
嫁さんと同じこと言ってる、女ってどうしてこんなにうるさいんだろう
夏休み期間中は好きな事を思いっきりやってもいいと僕は思うんだけどね
そんなダメダメな長男も先日9歳になった
9年前を思い出してみた
息子が産まれる前から僕は体調が悪く手術適応な状態
でも出産を控えた嫁を放って手術入院する訳にもいかず
ひたすら絶食療法と痛み止めの注射で凌いでたなぁ
息子が産まれて落ち着いてからやっと手術
手術に適した時期を半年ほど遅らせたので術後の快復がすごく遅れ、お客さんや家族などに迷惑を掛けてしまった
あれからもう9年近くかぁ・・・それ以降、大きな手術はせずに徐々に体調が良くなってきている
それ以前は2~3年に一度は腹を割ってたんで昔とは大違いだな
これからも親としての務めを果たす為に元気でいなければ!