05.05.03:47
[PR]
04.19.01:27
4月18日
お久しぶりです
年度が替わってバタバタしてました
嫁さんの仕事が忙しいので僕が殆ど主夫してます
ゴミ出し、洗濯、食事の準備などなど
他にも子供の授業参観や家庭訪問・・・塾や空手の送り迎え
なかなか自分の時間が無い(T_T) ウルウル
なんとか合い間を見つけて仕事や通院をしています
今日は息子が大会出場するので愛媛まで行ってきました
一回戦から思いっきりいけよ~!って言ったら
勢い余って跳んじゃってるし (;^_^A アセアセ・・・
(白のヘッドギアが息子)
2回戦も順調に・・・
(赤が息子)
3回戦・・・・・・( ̄  ̄;) うーん、手強い
(白が息子)
結局ベスト8止まり
あと1つで3位入賞だったのに・・・残念
最近練習をサボリ気味だったから仕方ないなぁ
PR
02.13.21:42
2月13日 龍馬杯
今日は小3の息子が通う道場の交流大会
息子は2回戦から登場
初戦は上段回し蹴り2本で合わせて一本勝ち
(上段回し蹴りと中段だったかも?)
次は準決勝
(白のヘッドガードが息子)
息子がかろうじて入れることができた上段回し蹴りポイント1
相手はポイント無しで判定へ
0-3で勝利
予想外の決勝進出
(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
よくやった、もう十分頑張ったと思うけど・・・こうなったら少し欲が出る
決勝の相手は誰になるのかもう1つの準決勝を注意深く見守る
全国大会チャレンジクラス3位だった選手か
昨年末のオープントーナメント四国大会準優勝の選手・・・
2人とも強敵で息子に勝ち目無しだなぁ
結局、僅差で勝ち上がったのは四国大会準優勝だった○○君
ちなみに四国大会で息子はこの○○君に2回戦であたり判定で敗れました
でも因縁の対決って分けでは無いですよ
あまりにもレベルが違いすぎる
(もちろん息子がず~~っと下です)
で、どこまで息子が通用するか見ていると思ったより良い試合
(もちろん親のひいき目で見てですよ)
(赤が息子)
延長戦までもつれ込んだが判定つかずに再延長の
マストシステム(どちらかに旗が上げる)
最後までバテる事無く戦ったが
惜しくも判定で 1-2 の敗戦
でも十分頑張ったように思う、息子にしては上出来だ
今回はトーナメントの組合せは息子にとってラッキーだったなぁ
ご褒美に新しく買った道着に名前の刺繍でも入れてやろうか
(今まではマジックで書いていた、強くなったら刺繍にする約束だったから)
刺繍入れたら喜ぶだろうなぁ~ (⌒~⌒)
12.27.22:34
12月27日 家族サービス
子供達が冬休みに入ったので
嫁さん方の両親も連れて
朝一で近所のシネマコンプレックスへ
ジェームズ・キャメロン監督が創り上げた
3Dで話題の『アバター』を観てきました
3Dなのでこんなメガネを掛けます
昔からある赤青方式とは違い
あまり目が疲れない
3Dは特別料金で300円プラス
映像がリアルなので是非通常版ではなく3Dで
映画の内容は伏せておくがコレからの映画や
ゲームは3Dが主流になるかも?って思わせる作品でした
昼からも子供の用事に付き合わされる
長女が何か学校で課題を出されているらしい
冬休み中に食材の地産地消を勉強して
レポートを提出せよ!と
で、地元食材を求めて土佐の日曜市へ
名物の芋天なんかをかじりつつ1km以上の街路市をぶらぶら
四方竹やイタドリなんかも売ってた
レポートの題材としては高知らしいので良いのでは?
と、僕は思ったのですが娘は芋天を食べるのに夢中で・・・素通り
結局購入したのは牛蒡とニンジン・・・・
コレだけでどうするのかと思ったら
帰りのスーパーマーケットで田舎豆腐
先日の学校保護者面談の時に学校で売っていた銀杏
(この銀杏は『いちょう学級』特別支援学級の子供達が
学校になっている銀杏を拾いキレイに売り物にした物だ)
後は適当に家にある物を使って『がんもどき』を作ってました
油で揚げて出来上がり
挙げたては食感もいいので僕の肴になりました
ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ
沢山作ってたので残りは明日の夕飯に煮物になる予定
一応、今回の食材は全て高知産
しかも学校の銀杏も入ってる
で、娘はどんなレポートを書く積りなのだろう?
12.15.00:52
リレンザ
流行に乗遅れていた長女がついに
インフルエンザに罹ってしまった
今日、昼過ぎに学校の先生から電話かかってきて
『熱は無いけどシンドイらしいので早退させます』・・・と
先生曰く 本日、午前中にインフルエンザの疑いで4人早退したそうです
ついこの前に学年閉鎖だったのですがまた流行が激しくなっているらしい
うちの子もインフルではないか?と・・・大事をとって早退
家に帰ってきたときには全くの平熱だったのですが
夕方、見る見るうちに発熱、40度!!
インフル確定?
遅くまで通常診療している病院の時間内に滑り込みセーフ
検査結果、A型インフルエンザがクッキリと
熱が出始めて数時間しか経ってなかったのに反応出たのでビックリ
まぁ、無事に薬を処方してもらえたので一安心か
長女は10代なのでタミフルではなくリレンザ
今まで家族にリレンザを処方された事が無く
吸入方法が良くわかんないなぁ・・・なんて心配してたら
ちゃんと分かり易い説明書をくれました(当たり前か)
家に帰って長女は看護師である嫁さんに指導受けながら吸入
説明書を熟読した僕の出番は無しでした ・・・(;^_^
看病は自営の仕事が暇な僕がひき受けました
娘よ、安心して早くよくなれ
12.07.01:30
12月6日
でも・・・次の2回戦の相手は息子と同じ道場に通う優勝候補
(去年の準優勝者)
修行年数も帯の色も格上
勝てるわけ無いな
望みとしては延長戦までネバリ、体重判定になれば・・・
(4キロ以上差で勝敗、勿論軽い方が勝利、今朝の体重測定の差は8キロ程息子が軽い)
いざ2回戦
この日の実質一試合目となる息子は緊張でガチガチ
(白のヘッドギアが息子)
一方的に相手が優勢な試合になるかと思ったが
普段一緒に練習しているだけあってお互いに
相手の得意な攻撃パターンは知っているので
ガードし双方ポイント無しで引き分け、延長戦へ
延長戦も引き分けなら息子の勝利!
が・・・残念ながら矢張り相手が一枚上手
延長戦の結果、主審が引き分け、副審2本が相手に2本
予想通りに敗退です
試合後に相手からは
『かわりに優勝めざしますよ』って言ってくれた
相手は言葉の通りに危なげ無く決勝進出
決勝はこれまた息子の通う道場生同士の同門対決
(昨年の3年決勝も同門対決だった)
僕はどちらを応援して良いか戸惑ってしまったが
息子は『2人ともガンバレ~~!』と叫んでたよ
結局、残念ながら息子の相手だった人は
延長戦後の体重判定で涙を呑んだ
来年はこの2人に追いつき入賞を同門で独占できるように息子に頑張って欲しいな