07.27.21:49
[PR]
12.31.22:56
2007年 釣り
一応今年を振り返ってみる
春~夏
此処のブログにもリンク貼ってるブーツやニンジャ等で有名な巨匠!
【原工房】の原工房長さんがオリジナルロッドのボナームのテストも兼ねて高知入り
良いロッドですね、7.3フィートのワンピースで40tカーボンの超高弾性
2オンスオーバーのルアーも投げれるし普通の10gほどのシーバスルアーも操りやすい!
まさしく腕の一部になるロッドですね
ちなみに【ボナーム】とはカーボンと腕(アーム)で出来た造語です
なんかボナームⅡが開発中との噂が・・・すごく気になるぞ
で僕は小さなルアーでヒラセイゴ釣らせてもらいました
その他には小さいアカメ釣って遊んでたっけ?
昼間のアカメ釣りは練習になりますよ
夏~~!
夏は何やってたっけ???
たしかボウズ街道まっしぐらだったような・・・
赤ぼろちゃんが釣ってたな
メーター越えなのに『幼魚だ!』って言ってましたね
他の人も絶好調のようで・・・
風来万さんもフライでアカメ釣ってました、
この日はこの魚以外でデカイのにラインブレイクされて悔しがってましたね、しかしショアからフライで狙うのは至難のワザです
秋~冬
例年は練習した事の実践! まぁ検定試験的な釣り
某所でヒラスズキと戯れたり
夏場はアカメの一発大物狙いでボウズ続きなので秋は少し釣ってウサ晴らしです
アカメ釣りの方は例年通り比較的簡単な川筋では毎夜のように誰かが釣りましたね
みんな絶好調でした、初めてアカメ釣った友達も多かった年ですね
僕も数匹釣らせていただきました
それと今年は水族館のアカメが少なくなってきていると聞いたので少し協力しました
仲間内で秋の短期間に十数匹寄贈できました
シーバス夢楽の田辺さんのメーターオーバーも水族館に入ったので
僕も出来れば大きいの! って必死で頑張ったらなんとか釣らせてもらいました
水族館計測で116cm、23kgだったそうです
水族館では過去最大との事で本水槽に移す時に地元新聞に掲載されました
しかし、先日(2007年12月27日)に昇天したそうです、
最後まで餌を食べずに衰弱死との事でした、大きい魚は餌付けが難しいらしいです
しかし残念ですね
(* ̄ノ ̄)/Ωチーン (* ̄- ̄)人 i~ 合掌
で、冬~~
晩秋から体調が良くないのと仕事忙しい時期なので釣りに行ってない・・・
数少ない釣行ではメータースズキが釣れてる時期に下手な僕にはガリガリの小さいスズキしか釣れませんでした
この一年で釣った魚の数は覚えてない
あまり数には執着して無いから・・・って言い訳?
記憶に残る魚が少なかったなぁ・・・
来年はもっと頑張ろう! p(*^-^*)q がんばっ♪
12.31.22:04
2007年 クローン病
バルーン拡張術の時の様子は
此方のカテゴリー【クローン病 バルーン拡張術】
しかし前半はマズマズの体調でいろんな所にも遊びに行けました
初夏から秋までは毎年の事ですが脱水症状に悩まされました
水分飲んでも殆ど吸収されないから・・・
しかたないので水分補給用の点滴を多用しました
秋から12月のバルーン拡張術までは腸閉塞気味で殆ど食事も摂れない状態だった
まぁ、HPN(在宅I中心静脈栄養療法)で栄養は摂れるので問題は無かったけどね
一年通して殆ど潰瘍の痛みは無かったしCRP(炎症反応)もマイナスのまま
しかし今年後半は瘢痕狭窄になったので炎症反応に出ない程度の弱い潰瘍が出来てたようです
やはり内視鏡検査を最低一年に一回位はやった方が僕の場合は良いみたい
来年の春にはまた内視鏡検査のついでにバルーン拡張術でもっと広げる予定
一年を通して安定した体調を心掛けたい
12.31.08:17
2007年 家族でおでかけ
2007年
1月
2007年を迎えたのはレオマワールドのカウントダウンイベント
先日の大晦日から家族でスノーパーク雲辺寺にスキーに行き、
カウントダウンイベントに合わせてレオマ入り
当日は寒くて年越し迎えたら直ぐに会場を出た、
子供は初めて夜中まで起きてたので何か喜んでた
その他にスキーに何回か行った
この画像は激安ツアーで行った いぶきの里スキー場
高知から毎年激安のツアーがあります
この時は1日リフト券&食事券付きで5000円ほどだった記憶がある
今シーズンの案内も来たてけど今シーズンは少し値上がりしてるようです
それでも普通に行くより激安、キッズパークもあるので子供連れでも楽しめる
子供が生まれるまでは夫婦で大山や八北に行ってたけど最近は殆ど行ってない
少し子供も滑れるようになってきたので大山でも連れて行こうかな
2月
ユニバーサルスタジオジャパン
朝から夕方まで堪能 しかし全部回れなかったので又行く予定
この後は神戸でお買い物
3月
何処か行ったようだけど・・・写真も残ってないので不明
4月
讃岐こどもの国
ここは年に一回は遊びに来る、今回は隣にある讃岐空港公園内のグラススキー場でも遊ぶ
5月
あすたむらんど徳島
此処は年に数回遊びに来ます、科学館やプラネタリウムもあるし外の公園も広いので1日遊べます
とくしま動物園 & とくしま植物園
と隣接する とくしまファミリーランド に
6月
しまなみ海道を自転車で走る
のまうまハイランド にも行き体験乗馬もする
7月~10月まで
キャンプのシーズンなのでキャンプのカテゴリー参照
11月
馬路村の ゆずはじまる祭
ゆず搾り体験や地元ミュージシャンのライブ等 愉しかった
ちなみにこのブロ具のリンクに貼ってる『ぎやまんの月』の紺屋茂兵衛さんも歌ってました
紅葉
旧寒風山トンネルからUFOライン通って愛媛の久万まで
今年は見に行った時期が合ってなかったのでイマイチ
12月
例年ならスキーに行く時期ですが今年は雪が降ってなかったのでまだ何処にも行ってない
あっ! この前ルミナリエ行ってたの忘れてる・・( ̄∇ ̄;)ハッハッハ
こうやって振り返って見ると思ったより彼方此方行ってますね
小さい所や近所の所は省いてるし忘れてる事も多い
ほぼ毎週どこかに行ってたような気がする
子供が小さいうちは色々と遊びに連れてってあげようと思います
あと数年で娘には相手にされなくなるだろうから・・・
来年は何処に行こうか?
12.31.03:48
2007年 キャンプ
思い出せる分だけですけど・・・
7月
タツタの森
香川県の山間部にある小さなキャンプ場
渓谷沿いにあるので夏でも涼しい、
僕等は今回義理の姉さん家族と両親との3家族だったので1番下の段のスペースを貸切
目の前が川なので子供達は一日中水遊び、しかし浅いので泳ぐなら少し上流まで行かなくてはいけない
この頃は僕の体調が悪くて全然食事出来ない状態、しかも夏なので中心静脈栄養療法の点滴だけでは水分が足らずに脱水状態
仕方ないので看護婦の義理の姉さんに水分補給の点滴を打っていただく
8月4~5日
近所の友人家族と霧の高原にオートキャンプの予定で出かけるが近くまで行った時に夏特有の集中豪雨
現地に問い合わせると雷が酷くテントの客は管理棟に避難しているとの事なのでキャンセル
このまま帰るのももったいないので四国内で天気の良さそうなキャンプ場に電話で空きを問い合わせると丁度、まんのう公園オートキャンプ場に空きがあったので決定
到着は夕方になってしまうのでバンガローを借りました
次の日は勿論ここの公園で1日遊びました
8月18~19日
嫁さんの姉さん家族&両親と愛媛県伊予市にあるクラフトの里で蕎麦打ち体験
その後はアサヒビール工場の見学,見学の後は勿論試飲♪
やっぱり出来立てビールは旨いこどもはジュース飲み放題で大喜び
で、嫁さんの運転で今回のキャンプ場 おこぜバンガローに
今回は15人用のバンガローを借りました
ベランダの真下は川です、しかもこの川はフライフィッシングで有名な中野川川です、
しかし今回は釣り具持ってきてないので眺めるだけ・・・
キャンプ場前のみ遊泳可です
この直後から偏頭痛が酷くなり夕飯も食べずに横になってました
しかし今回は3家族が同じバンガローに泊まるので子供達がはしゃいで寝てらんない・・・頭痛が酷くガンガンするので仕方なく僕は車に避難、そのまま朝を迎えました
8月28日 番外編
この日は皆既月食だったので仕事終わって急いで弁当作り海辺へ
天気がイマイチで雲がかかって見えない
月が見えてきた頃にはもう部分月食になってました
皆既月食特有の赤い月が見れなかったのでザンネン
しかし子供達は関係なく大喜びです、たまにはこんな夕飯もアリかな
10月27~28日
大月エコロジーキャンプ場に行ってきました
行ってビックリ この日は僕達家族のみの貸切
\夏場はキャンプ場の下にビーチがあるので混雑するらしい
ちなみにこのビーチは釣り禁止でちょっとザンネン、ダイバーが多いので仕方ない
今度は夏に来てみよう
次の日は大月のコスモス祭りに
その後は足摺方面を観光して帰宅
釣りには良い地域なので今度は竿持ってこよう
夏場はやはり僕等点滴患者は脱水になりやすいのでツライ
来年は冬のキャンプも挑戦したい
12.29.18:01
痛い その2
嫁さんは仕事だし、子供は僕の実家にお泊りで留守
家全体がきれいになったのでついでにリビングのワックス掛けもしました
昼過ぎに嫁さんが仕事から帰ってきたので車の洗車
自分の車は後回しで嫁さんの車から開始
ルーフ洗って徐々に下の方に向って洗っていくと・・・
タイヤに釘が~~~ ( ̄Д ̄;) ガーン
しかも横から刺さってるので修理不可能
誰か刺したか???
年末で忙しいのにショップでタイヤを物色
他の3本も溝があまり無いしゴムも劣化し始めてたので4本交換
先日からず~~~~っと金欠なので安い4本セットです
交換のたびに安いタイヤになっていく・・・
嫁さんの車だしまぁいいか~~?
高速も乗らないし攻める車でもないしね
体重 : 55.0kg
体脂肪 : 13.0%
食事 : 朝昼 : 無し
夕 : 鳥の唐揚げ サラダ など
珈琲 : 4杯
点滴 : ピーエヌツイン2号 2200ml など
下痢 : 下痢 1回
もう今年も数日ですね
このブログ開始してもう一ヶ月半くらい
この一年の総括でもUPしようと思うけど時間がない
ヒラスズキが某所で爆釣の情報頂いてるから釣りに行きたいなぁ